食物繊維は、ヒトの消化酵素で消化することができない物質、つまり体に栄養として吸収されない成分ですが、様々な体の機能調整や健康への有益な効果を発揮することが明らかになってきており、5大栄養素(糖質・脂質・蛋白質・ビタミン・ミネラル)に次ぐ「第6の栄養素」と言われています。
食物繊維は一日に、18~64歳の女性で18g以上、男性で21g以上が目標(日本人の食事摂取基準2020)とされていますが、多くの日本人はこれを下回っており、積極的に摂りたい栄養素のひとつです。
食物繊維は、ヒトの消化酵素で消化することができない物質、つまり体に栄養として吸収されない成分ですが、様々な体の機能調整や健康への有益な効果を発揮することが明らかになってきており、5大栄養素(糖質・脂質・蛋白質・ビタミン・ミネラル)に次ぐ「第6の栄養素」と言われています。
食物繊維は一日に、18~64歳の女性で18g以上、男性で21g以上が目標(日本人の食事摂取基準2020)とされていますが、多くの日本人はこれを下回っており、積極的に摂りたい栄養素のひとつです。
食物繊維には水溶性と不溶性があり、それぞれで食感や健康に対する働きが異なります。色々な食品を組み合わせ、両方をバランス良く補うことが大切です。
洋食に比べて、豆類、根菜類、海藻類を無理なく上手に取り入れることができます。
洋食の場合でも、野菜やきのこのたっぷり入ったスープをプラスしましょう。
ミックスサラダ、青菜やきのこのソテー、ひじき煮、煮豆、お浸し、酢の物などの小鉢を追加することで約2~2.5gの食物繊維がプラスできます。
一品料理よりも定食、定食にもさらに小鉢を追加しましょう。
コンビニのパウチ惣菜やサラダも手軽で便利です。
野菜は生だと両手いっぱいに乗る量が一食分の目安ですが、加熱した野菜であれば片手に乗る量が目安です。
栄養素を逃さないためにも、スープにして汁ごととるのがおすすめです。